陪審
Kengo Kuma
Kengo Kuma & Associates - Japan.

1954年生まれ。1990年隈研吾総合計画事務所(KKAA)設立。慶應義塾大学、東京大学で教鞭をとった後、東京大学名誉教授。 KKAA プロジェクトは、現在 30 か国以上で進行中です。 KKAA は、東京、パリ、北京にオフィスを構えています。隈研吾は、自然とテクノロジーと人間の新しい関係を切り開く建築を提案しています。彼は最も影響力のある現代建築家の 1 人と見なされており、持続可能なアプローチで広く認められており、環境と伝統を尊重することに専念しています。主な著書に『点・線・面』岩波書店、『人のすみか』(新潮新書)、『負ける建築』岩波書店、『自然な建築』(自然な建築)など。建築、岩波新書)、ちいさな建築(小さな建築、岩波新書)、他多数。隈研吾氏は、世界中の重要な建築物を設計してきました。これには、日本の国立競技場、スコットランドの V&A ダンディー、中国のフォーク アート ミュージアム、日本の GC Prostho Museum Research Center、スイスの Under One Roof EPFL Artlab、オーストラリアの KADOKAWA 文化博物館と交流などがあります。 2021 年には、タイム誌から「2021 年の最も影響力のある人々」賞を受賞しました。



Benedetta Tagliabue
Benedetta Tagliabue – EMBT Architects - Spain

彼女は Istituto di Architettura di Venezia (IUAV) で建築を学び、現在は 1994 年に設立された国際建築事務所 Miralles Tagliabue EMBT のディレクターを務めています。
バルセロナ、上海、パリを拠点とするエンリック・ミラレスとのコラボレーション。彼女が建設した最も注目すべきプロジェクトには、エジンバラのスコットランド国会議事堂、ディアゴナル マークパーク、バルセロナのサンタ カテリーナ市場、キャンパス ウニベルシタリオ デ ビーゴ、2010 年上海万博のスペイン パビリオンなどがあります。 2011」受賞。教育分野では、ハーバード大学、コロンビア大学、バルセロナ ETSAB で客員教授を務め、建築フォーラムや大学で定期的に講義を行っています。プリンセサ デ アストゥリアス賞を受賞し、2014 年からプリツカー賞の審査員を務めています。 2004 年、スコットランドのエジンバラ ネイピア大学芸術社会科学部から名誉博士号を授与されました。
彼女の作品は、2005 年に RIBA スターリング賞、2006 年にナショナル スペイン賞、
2002年にカタロニア国民賞、2005年と2009年にバルセロナ市賞、2000年、2003年と2007年にFAD賞を受賞。
彼女は 2013 RIBA Jencks Award を受賞しました。この賞は、最近、建築の理論と実践の両方に国際的に大きな貢献をした個人または実践に毎年与えられます。そして 2019 年 5 月には、世界中の建築分野における彼女の専門的実践の卓越性が認められ、カタルーニャ総督からサン ジョルディ十字章を授与されました。
彼女はエンリック ミラレス財団のディレクターでもあり、その目標は亡き夫でパートナーのエンリック ミラレスの精神で実験的な建築を促進することです。



Agostino Ghirardelli
SBGA | Blengini Ghirardelli - Italy

Agostino Ghiradelli は、1999 年に Università degli Studi di Genova で建築学の学位を取得しました。彼は、いくつかの国際企業と協力してパートナーを務め、ニューヨークとパリで働き、世界中の建設現場を監督してきました。
彼は、建築および都市計画プロジェクトの研究および設計段階の両方に焦点を当てています。この目的のために、彼は公的機関と協力し、さまざまな国際機関の講師を務めました。MIPIM 2019、ウィーン大学、トリエステ大学、ULI、ミラノのヨーロッパ ヤング リーダー サマー スクールなどです。 2017年、ジュゼッペ・ブレンジーニと共にStudio SBGA I Blengini Ghirardelliを設立。
彼は、常に持続可能性に焦点を当てた幅広い建築プロジェクトで経験を積んできました。彼は、接続性と柔軟性を実装して生活の質を向上させる機敏な作業環境を設計しています。
彼がデザイナー/コーディネーターの役割を果たした都市計画の介入は次のとおりです。ミラノのランプニャーノにある UniCredit キャンパス。 A.S. の新しいスタジアムのマスタープランローマのローマサッカーチーム。ミラノのシティライフ マスタープラン。



Manuel Aires Mateus
Aires Mateus Architects - Portugal

マヌエル・アイレス・マテウスは1963年リスボン生まれ。
Faculdade de Arquitetura de Lisboa (1986) と彼はフランシスコ・アイレス・マテウスと協力し、スタジオ アイレスを設立しました。
1988 年に Mateus に入社。1986 年以来、ハーバード大学デザイン大学院、コーネル大学建築・芸術・計画学部、オスロ建築学校、リュブリャナ大学建築学部など、いくつかの大学と協力して教鞭をとっている。またはパンプローナにあるナバラ大学の建築学部。
1998 年からリスボン自治大学の教授を務め、2001 年からはメンドリシオのアカデミア ディ アーキテットゥーラの教授を務めています。
スイス。スタジオの作品はいくつかの国に存在し、ポルトガルのリスボンにある施設から開発されており、プロジェクトの多くは A+A Architecture Guide、El Croquis、Arquitectura Viva、GA、A+U、2G などのモノグラフィーで公開されています。 、C3、d'Arco、TC Cuadernos、DOMUS、AMAG など。アイレス・マテウスはいくつかの展覧会に参加しており、定期的に
たとえば、ヴェネツィア建築ビエンナーレ (イタリア、2010 年、2012 年、2016 年、2018 年、2021 年) でのプレゼンス。スタジオの作品は、物理的世界と文化的世界の関係とともに、記憶と知識の役割を常に扱ってきました。この作品は、私たちを取り巻くあらゆるスケールを反映しようとしています。それは、形と物質性の絶え間ない状態を探求します。
時間の連続。



Raul Pantaleo
TAM Associati - Italy

Raul Pantaleo はミラノ生まれのイタリア人建築家で、ヴェネツィアとトリエステに住み、活動しています。ベネチアIUAV大学卒業。パドヴァ大学の大学院での研究を通じて得られた人間生態学の国際証明書を保持しています。 Raul は、バイオ アーキテクチャーと都市再認定の分野におけるプロジェクト デザイナー兼コンサルタントです。彼は現在、参加型およびコミュニケーション型のプロジェクト開発のプロセスにおける実験室の運営に携わっています。さらに、さまざまな行政機関や非営利団体のソーシャル コミュニケーションやグラフィック デザインの実践にも携わっています。 Raul Pantaleo は、重要な分野における社会志向のプロジェクトを専門とする「studio TAMassociati」の共同設立者の 1 人です。現在および完了したプロジェクトには次のようなものがあります。スーダンの緊急 NGO の心臓外科サラム センター。 Banca Etica (Ethic Bank) パドヴァ (イタリア) に本社。スーダンのダルフールにある緊急 NGO の医療施設。中央アフリカ共和国、シエラレオネ、ルワンダ、アフガニスタン、イラク、ウガンダでもプロジェクトを実施しています。主な受賞歴:LafargeHolcim Awards Acknowledgement Prize (2017)、Aga Khan Award (2013)、Zumtobel Group Award (2014)。



Mphethi Morojele
Mphethi Morojele Studio - South Africa

Mphethi Morojele は、南アフリカのヨハネスブルグに拠点を置く、受賞歴のある建築およびデザイン スタジオである MMA Design Studio のオーナー兼創設者です。このプラクティスは、南アフリカで最も象徴的で文化的に重要なプロジェクトのいくつかを生み出すために協力しており、エチオピア、ウガンダ、ボツワナ、モザンビーク、レソト、ブルンジでのプロジェクトにより、大陸でのポートフォリオを拡大し続けています。彼は、Archdaily が「アフリカの多様な未来を設計する 7 人の建築家」の 1 人として称賛した、アフリカの建築における最も重要な発言者の 1 人として頭角を現しました。彼は、ヨハネスブルグのウィットウォータースランド大学でデザインの講師を務め、南アフリカのほとんどの建築学校で批評家を務めてきました。彼は、イタリアのベネチア ビエンナーレの南アフリカ ナショナル パビリオンやロンドンの王立英国建築家協会など、アフリカの建築に関する多くの展覧会を企画してきました。彼は、国際建築家連合 (UIA)、欧州連合、ホルシム国際財団、アフリカ建築賞、建築マスタープライズなど、多くの国際建築審査員を務め続けています。



Emmanuelle Moureaux
Emmanuelle Moureaux Architecture + Design, Japan

Emmanuelle Moureaux は、1996 年から東京に住むフランス人建築家兼アーティストであり、2003 年に emmanuelle moureaux architecture + design を設立しました。通りに複雑な深みと密度を構築する東京のレイヤーと色、および襖を用いて「色で空間を分割(創造)する」ことを意味する「色切」という概念を生み出した。巣鴨信用金庫の建築デザイン、ABCクッキングスタジオの空間デザイン、ユニクロやISSEY MIYAKEのアートインスタレーション、アートインスタレーションシリーズ「100 colors」、ナンバーズ」を国立新美術館で開催。台湾の新北市政府から依頼を受け、2021 年に彼女の色が都市規模に広がる大量高速鉄道「環状線」の芸術的なデザインを完成させました。
東北芸術工科大学准教授。 「東京建築士会」「日本建築学会」「日本建築士会」会員。



Saad El Kabbaj, Driss Kettani and Mohamed Amine Siana
Maroc

1978 年カサブランカ生まれのサード エル カバジは、モロッコのラバト国立建築学校で学び、2003 年に卒業しました。2005 年にカサブランカにオフィスを開設し、さまざまなプロジェクトに取り組んでいます。彼は現在、ラバトの UIR 大学で教鞭をとっています。 1978 年にフェズで生まれた Driss Kettani は、モロッコのラバト国立建築学校で学び、2003 年に卒業しました。現在、ムハンマド 6 世工科大学で教鞭をとっています。 1979 年にカサブランカで生まれたモハメド アミン SIANA は、2004 年にモロッコのラバト国立建築学校を卒業しました。現在、ラバトの UIR 大学で教鞭をとっています。
彼らは 2005 年にカサブランカに共同オフィスを開設し、同時に個人的なプロジェクトに取り組み、重要な委員会やコンペティションに協力しました。そのアイデアは、個人的な表現の範囲を同時に持ちながら、アイデアを交換して共有する利点を備えた一種のワークショップを作成することでした.
このようにして、彼らは 2010 年に完成した 2006 年の Taroudant 大学の競争に勝ちました。もう 1 つの共同プロジェクトは、2011 年に完成した Guelmim Technology School です。このプロジェクトは、Aga Khan 建築賞の最終選考に残りました。彼らはまた、Laayoune Technology School、ラバトの Jacques Chirac School Group、カサブランカの BO 52 混合使用、またはカサブランカ グランド スタジアム大会にも取り組みました。
彼らは、その場所の文脈と精神に非常に敏感でありながら、現代的で現代的なアプローチを組み合わせようとし、空間の意味のある詩的な感覚を見つけようとしています.
彼らの作品は、イスタンブールのミマール・シナン賞、ベイルートのアークマラソン賞などを受賞しています。彼らの作品は数多くの国際的な出版物にも掲載されており、ヴェネツィア、パリ、ニューヨーク、上海、メルボルン、ミラノで展示されています。



Competition Committee
Raoul Vecchio
Co-Founder Balouo Salo - Italy & Senegal

Raoul Vecchio は、2015 年にカターニア大学で建築と工学を卒業しました。緊急事態と開発のための人道活動家であり、人権、暴力の犠牲者への支援、平和構築を専門としています。 2014 年には人道支援団体バルオ サロを設立し、その代表として外交、メディア、計画、実施分野のプロジェクトに取り組んでいます。プロジェクトは常に、緊急事態を解決し、発展途上国、特にサハラ以南のアフリカの農村地域における自給自足を促進するという目的に焦点を当てています。彼は、修士課程や大学で国内外で教鞭をとり、NGO や国際機関と協力して、新興国の開発計画や緊急事態の解決に取り組んでいます。彼は、建築と人道活動に関する多数の著書を執筆しています。彼の最も重要な建築プロジェクトには、80,000 人以上の人々に栄養失調と貧困をもたらすまれな環境現象に対処するためのセネガルの反塩ダム、幼児死亡率を減らすための水の除染システムを備えたソーラー ウェルの建設、学校と教育施設の建設などがあります。非識字を減らすためのセンター、暴力の被害者の女性のためのシェルターの建設。このアプローチは、教育ワークショップと受益者の関与による自己構築とコミュニティ参加に専念しています。 2015 年以来、セネガル南部の 85 の農村で 25,000 人を超える住民の意識を高め、訓練を行い、セネガルの 18,000 人を超える学童に教育支援を提供してきました。彼は持続可能な開発と人権に関する継続的な外交および調停活動と、地域および国際社会のトレーニングを行っています。彼の人道的コミットメントは、国際連帯の分野でさまざまな賞を受賞し、彼が活動している場所で名誉賞を受賞しています。
Sebastiano D'Urso
Moulaye Diabate
Dario Distefano
Sebastiano D'Urso
University of Catania, Italy

Sebastiano D'Urso、PhD、カターニア大学土木工学および建築学科の建築および都市構成の准教授。 彼は研究を行っている
他の分野との建築の汚染を見る活動。 彼は研究結果をジャーナルやモノグラフに掲載することで、さらなる汚染を促進するために共有しています。
Moulaye Diabate
Co-Founder Balouo Salo, Italy & Senegal

Balouo Salo の共同創設者であり、Jali としても知られる Moulaye Diebate は、1983 年にセネガルのバヘレで生まれました。父から息子へと受け継がれた 8 世紀にわたる伝統を受け継ぐ Jali は、グリオットです。彼は、西アフリカ全体に広まっているマンディンカ族の伝統的な楽器であるコラに生来の情熱を持っています。科学高校の卒業証書を取得した後、ジャリはダカールに移り、そこで経済学の勉強を始めましたが、彼の音楽は彼をイタリアに連れて行き、2004 年からそこに住んでいます。移民。彼はまた、カターニアの裁判所および商工会議所の専門家登録簿にも登録されており、多くの外国語での翻訳/通訳の経験が証明されています。 2020年、彼は「ヨーロッパの文脈における移民と難民の権利」というタイトルの論文で言語調停研究を卒業しました。
Moulaye Diabate はまた、言語と文化の調停の分野で国内および国際機関や組織と協力し、子どもの権利の保護と統合の分野で NGO と協力してきました。
Dario Distefano
Archicart, Italy

Dario Luigi Distefano は革新的な SME archicart の創設者であり、技術部門と R&D 部門を調整しています。
工学部を卒業した後、Dario は、特許取得済みの段ボール パネル技術を開発して、都市および領土のリスク評価と軽減に関する博士号を取得しました。 彼は、ローテクおよび低炭素建築システムの専門家として、いくつかの大学と協力しています。
ダリオは非営利団体バルオ サロの副会長で、セネガル南部のカザマンス地域でいくつかの人道的プロジェクトに携わっています。
コンテストに参加する
コンテストに登録してプロジェクトを提出してください